2020年コロナ禍も、スムースにリモート勤務へ移行

先日5月25日に、政府が東京など5都道県への緊急事態宣言を解除し、今日6月1日から、近所の原宿ラフォーレはじめ、様々な商業施設や企業が操業を再開し、表参道・原宿にも人が戻ってきました。

エポックシードでは、6月以降も引き続き社員は基本リモート勤務としてます。
ただ、どうしても出社が必要な場合は、Googleカレンダーおよび勤怠チャット、朝Mtgでの情報を共有し、出社日が重ならないようにしています。

今回のリモート体制への移行は、弊社では非常にスムースに行われました。それを少し振り返ってみようと思います。

 

■3月中旬からすでに一部リモートへ
2020年3月中旬、コロナの影がちらつく中で、オリンピックを今年開催するか否かでオリンピック委員会の発言に一喜一憂する報道が流れていた頃から、会社の対応は始めていました。

(2020年3月27日(金)15時頃の原宿。コロナ感染者が増えている報道もどこ吹く風で、人が沢山いました。)

 

「リモートで仕事ができる人は、出来る限りリモートで仕事をする」というアナウンスを行い、平時からリモート勤務になれていた幼稚園のお子さんがいる社員は早速自宅勤務に切り替えました。

また、この頃にはランチで外食に行きにくい心理的な状況にもなっていたので、会社で冷凍宅食を注文し、希望する社員にはランチとして提供を開始しました。

 

(宅食各社のお試しセットを注文し、傾向を見ることに。)

 

しかし、3月23日の連休明け月曜日の早朝、感染者急増の報道を受け危機感を感じたため「今週来週は原則リモートで仕事をして下さい。出社の場合は、午前中には自宅勤務を行いオフピーク出社&帰社にして下さい」と朝6時台に会社のチャットワークで緊急指示しました。

早朝の緊急指示を受け出社組はオフピーク出社を実施し、オフィスで以降の半リモート勤務の準備と仕事を行いました。

そして、翌3月24日、東京オリンピックの延期が決定。
当時は代々木公園は桜の花見客を警戒し、閉鎖となる日も出ていました。

(2020年3月30日撮影、原宿の住宅街にあった夜桜。)

■リモート勤務の慣らし期間でスムースに移行

思い返せば、その週に行ったオフピーク出社&帰宅が、バックオフィス担当含めた完全リモート勤務の慣らし期間となりました。

弊社では海外のクライアントが多かったこともあり、以前からFacebookメッセンジャーやSlack、チャットワークなど様々なツールを活用して、テキストや音声、動画通話でのコミュニケーションに慣れていたものの、全員が習熟していたわけではないので、各自の自宅での作業環境確認や、GoogleMeetsなどビデオ会議ツールに慣れるための貴重な時間となりました。

また、物理的にもモニターが必要な社員には、タクシー代を出して会社に余っていたモニターを持ち帰らせたり、自宅に机が無かった社員には、机を車で自宅まで運んで提供したり(ネットでもう机がすぐ買えない状況だった・・)準備を進めることができました。

 

■4月2日から毎日定例の全社Mtgスタート

慣らし期間の気づきとして、オフィス空間でのワイガヤな非言語コミュニケーションが生まれない、クライアントプロジェクト毎のメンバーMtgではプロジェクト進行が目的となり雑談が生まれにくい、みんなが全体を把握しにくいため、相談しにくいなどの課題が見えてきました。

また、自宅で延々仕事ができてしまったり家族の目があり息詰まるなかでストレスが溜まり、集中力が持続しないといった問題が発生してきました。

(弊社ではこの時期、世間の自粛とは裏腹に、案件の問い合わせなども重なり通常よりも少し忙しくなっていたこともありますが。。)

そこで、毎日バックオフィスと全クライアントの進捗や、お互いの状況共有、雑談を行う定例Mtgを設定しました。4月の末からは、ホワイトボード的な進捗の可視化ができればと、GsuiteのGoogleサイトを活用し、社内メンバーしか閲覧できないサイトを構築して議事を進行していきました。

Googleサイトは、同時編集はもちろん、好きな画像も入れられてデザインに自由度が高いので、シンプルなテキストで議事録などでも使用するGoogleドキュメントと違い、心をやわらげてMtgを進める助けになったように思います。

 

■なぜ、スムースに移行できたのか?

私の前職だったアジャイルメディアでは、社内で後ろの席の人ともチャットワークでコミュニケーションをとっており、チャットツールの活用が創業時から当たり前だったことがあります。

また、私がオフィスにいないことも多くスタッフとリモートで仕事を毎日していたので、時間効率化のために外出した出先でノートPCやスマホで作業することが多かったため、自ずとDropboxやGsuiteのサービスが整備されていて、ワーケーションなどにも対応してきた経緯もあります。

さらに、海外のクライアントも多かったので、チャットツール各種を活用した非同期のコミュニケーションや、Gsuiteなどでのリモート同時編集作業、ビデオ会議などに慣れていたことにあります。

(管理職として出社していた代表の横で休む弊社CWO:チーフワンコオフィサー)

リモートへのスムースな移行は、日頃から個々の柔軟な働き方やクライアント対応が有事に活かされた形となりました。

これからはWithコロナになるわけですが、引き続き社員の健康と、仕事の両立のサポートにもチカラを注いでいければと思います。

渋谷宮益御嶽神社の酉の市で商売繁盛祈願

弊社エポックシードのある表参道は、イルミネーションが始まり、すっかり冬の景色です。

少し日がたってしまいましたが…エポックシードでは毎年恒例で酉の市にお参りをしており、今年は11月20日の二の酉の日に社員みんなで行ってきました。

これまで、事務所が渋谷だったので近所の神社に行っていたのですが、原宿への移転を機に、新宿の花園神社に行ってみようと盛り上がって、それに合わせて新宿での打ち合わせを入れたのですが・・・

天下の花園神社の酉の市は凄かった。

夕方16時頃だったと思いますが、神社に近づくにつれ露店のいい匂いがしてきたのですが、鳥居の外の道路にもはみ出すほど人が並んでおり、境内にはすでにひしめく人々が。

神社の本殿に着くのは1時間くらいかかりそうな気配で、幼稚園のお迎えのある社員などもいたため、気を取り直して一路渋谷へ。

(クライアントにもお勧め頂いた露店にチャレンジはできなかったのですが、NHKでも紹介された見世物小屋に、代表の森下が夜家族で伺ったそうです)

渋谷スクランブルスクエアにも電気が灯り、奥にはGoogleのロゴも。

提灯に導かれながら、毎年伺っていた宮益御嶽神社の酉の市に。
宮益坂の歩道には露店がチラホラ立ち並び、坂の中腹にある階段を上った先にある神社でお参り。商売繁盛を祈願します。

真剣にお参りをする代表の森下に続き、私たち社員も続いてお参り。

それから、じっくり時間をかけて商人熊手を選定し、いつもの四谷さんで購入。札を沢山刺して貰い「2020年も皆様と良いお仕事ができますように」との願いを込めて、三本締め。境内に、拍子木の音が響きました。

この熊手で、来年もたくさんの福をかき込みたいですね。

余談ですが、宮益御嶽神社の狛犬は、なんとニホンオオカミなのだそうです。

全国的にも珍しいそうですよ。宮益坂を通った際に、是非のぞいてみてください。

 

 

原宿LOLA’S Cupcakesで、食いしん坊女子社員が歓喜

本日よりブログ担当となりました、オザワです。
ブログでは、お仕事のお話からカジュアルに、弊社の日常を通じた会社の雰囲気をお伝えできればと思います。

弊社には、神宮の緑に面した小さな会議スペースがありまして、時折お客様やメディアの方々がお打合せにいらっしゃいます。

先日は、あるクライアント様が打ち合わせにいらした際に、LOLA’S Cupcakesをお土産に持ってきてくださいました。

”可愛い!!”

食いしん坊な女性社員たちが多いので、大歓喜です。

打合せが終わった後、それぞれがSNSアカウント用に映えるケーキたちを写真に収めると、早速本気のじゃんけん大会が行われました。

そんなじゃんけん大会を一抜けしたのは・・・

「どれでも良いですよ…」と言っていた、元女性アパレルPR経験者の
一番欲のない社員でした^^;

ともあれ、それぞれお目当てのケーキに辿り着き、
とっても美味しかったです!

ごちそうさまでした。

Web担当者Forumさんにマンガでご紹介頂きました

日本の名だたるナショナルクライアントから中小企業まで、企業でWeb・デジタルマーケティングを担当していらっしゃる方が愛読しているImpress社のWeb担当者Forum(略してWeb担)さんで、僭越ながらマンガに登場させて頂きました。

読者さんはマーケティングご担当の方が多いので、それを意識したリリース配信サービスなどに関する基本的な内容なのですが、編集長の四谷様、ご担当者の内藤様、マンガ家の星井様には貴重な機会を頂き、ありがとうございました。

Webのコト、教えてホシイの!「マーケと広報の連携はSEO的にも効果あり! 広報のスペシャリスト森下麻由美さんに聞いてきた」

Web担当者Forumにマンガで登場させて頂きました。

中学時代、美術部部長としてマンガと親しんだ者としては、プロのマンガ家さんとご一緒出来る機会を頂けてとても嬉しかったです。

ただ・・正直に白状いたしますと、原稿確認の締切を超えてしまっており、自分の発言がブーメランのように刺さった状態でおります。

また、この記事は広告を貶めようというものではありません。今回は限られた吹き出しの中で、広告だからできることや広告との棲み分けなど全てを伝えるのはなかなか難しく、このあたりを上手く伝えきれていなくて、まだまだだと反省しています。

広告と広報の違いは、立ち位置によっても解釈が分かれ正解はないのですが、広告を扱う方、編集の方、クリエイターの方、広報の方など、私にとっても様々なステイクホルダーがいるなかで、自分事となると難しいなぁと改めて実感しています。

「広報プロは、一番近い他人たれ」と常々考えているのですが、殊更に自分事になると難しいという視点を仕事にも改めて活かしたいです。

 

 

渋谷から表参道沿いに事務所を移転しました

クライアントの皆様にはお伝えしておりましたが、
エポックシードは2019年4月に、渋谷区渋谷1丁目のTOC第2ビルから神宮前6丁目のコープオリンピアに移転致しました。

お気に入りだった渋谷のcosyなオフィスが今年夏に壊されることになり、暫く移転先を探す日々が続きましたが、2005年に私が社会人として歩みを始めたベンチャーのPR会社があった表参道沿いの地に、縁あって移りました。

~2019年原宿コープオリンピア~

新住所:
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目35-3 コープオリンピア417号室

原宿駅前に佇む古い欧州のホテルのような佇まいの建物入口には、きちんとしたロマンスグレーの管理人さんたちがおりますので、部屋番号を告げて頂ければと思います。

~屋上からの風景~

まだまだ、殺風景なオフィス&会議室なのですが、窓の外の借景の緑に負けないくらい、観葉植物などの緑を増やしていけたらと思ってます。また、年季の入ったキッチンもあるので皆さんをお招きして、ご飯交流会や勉強会が出来たらなぁと妄想も進んでおりますので、ぜひその折にはよろしくお願い致します。

思い起こせば、渋谷のオフィスは、当時のアシスタントさんと一緒に間借りしていたAMNを出てオフィスを探していた際に、トレタの中村さん達が退去するということで紹介されて、いそいそと2014年4月に入居を決めたものでした。

1階にはオンザコーナーという人気のカフェがあり、昔公団住宅だった建物をリノベーションしたそのビルは、古い建物特有の哀愁が漂い、板張りの床と無造作に白い壁が印象的でした。あの立地で非常にリーズナブルな家賃とはいえ、会社設立後の初めての大きな固定費になるオフィス。緊張しながらも契約書を結びました。

電話と時計とモバイルルーターとハンガーと、ちょっとの文房具。
はじめは、何もないオフィスでした。

 

(今では人気焼肉店として三田や六本木ヒルズにも展開する「赤身専門店にくがとう」さんが人形町に1店舗目をオープンする時に、居抜きで残っていた木製の椅子とカフェテーブルとを、仕事の終わった夜中にホロ付きの軽トラを運転して貰いに行ったのもいい思い出ですw。)

渋谷での5年間の年月では、胸躍る挑戦や出会い、楽しいことは勿論、今も反省しきるような失敗や苦しいことがありました。そして、スタッフの産休育休など森下商店的なカタチから、みんなの会社に成長する様々なきっかけをここでたくさん経験しました。

それも、一重にクライアントの皆様や、スタッフ、パートナーの方たちとのお仕事があってこそです。そして、個人ではなくチームで働くということは、そこに集まる一人一人の人生の、その時々の事情とをつなぎ合わせながら形づくれることなのだと、それらの体験があったからこそ、改めて噛みしめています。

 

2014年から濃密な5年間を過ごした、私にとって掛け替えのない場所になりました。
ありがとう、渋谷TOC第二ビル。

 

そして、よろしくです。コープオリンピア。
先の東京オリンピックの翌年から、この地を見守ってきたそうです。
管理の行き届いた緑を望むこの場所で、来年もオリンピックを迎えられたらと。

まだまだ課題はありますが、みんなと一歩ずつ進んでいけるよう頑張っていきます。

 

 

君の名は?

お盆明け、少しリフレッシュした感のある通勤電車に乗って
打合せに行ったクライアントの受付。

素敵な女性に出会い、
生まれて初めてのことをしてしまいました。

その女性は、立派な受付スペースに物怖じすることもなく、
この暑い中しっかりスーツを着込んで飛び込み営業していました。

その営業女性は、
「お約束はなく~、以前の名刺なので異動されたかもしれないので総務の~」と
まさに、まさにの営業トークをしていたので、体良く断られていたのですが
彼女はそれに品よく食い下がっていました。

なぜか「いいなぁ」と野生の勘が疼いたのか

私は気づいたら走って追い掛けていて、
「もし転職考えることがあったら連絡下さい」
と名刺渡していました。

20140818062053

初めてあんなことをしたのだけれど、
誠実そうな人だったなぁ。

私も前々職の新人時代に営業電話を掛けたり(毎朝8時から進捗報告会議で詰められ涙)
何とか入口を突破したTV局や媒体社内での飛び込みアポをしていた経験もあるので、
余計に彼女の物怖じしなくて、でも清々しい飛び込みスタイルは印象的でした。

PRは決してキラキラしたものでもなく、
インテリジェンスのあるストラテジックな~というカタカナ的ものではなく、
本来は会社や仲間や製品を輝かせるための裏方であり、
脳みそと心と体とで汗をかく仕事だという持論もあり、

また、現場で情報を持ってメディアに訪問する場合も、
PRはお金を払う広告ではないので、媒体や読者や情報価値を考えて
WinWinを探る様々な交渉があるのですが、
そんな時でもこういう清々しい人とできたらいいなぁと思ったのかもしれません。

それと、私たちのPRはコミュニケーションは受け手が決めるという原則に寄り添うため、
一緒に考えたいと思うクライアントや記者さんと話したり、
関心のある読者や視聴者を考えている記者さんを探し出して向かうので、

先にいる伝えたい人のことを一緒に思いながら
伝えたり考えたり動いたりできる仕事という性質上、
営業で門前払いということもなく、
彼女はもっと素敵になるんじゃないかと思って走っていたんだと思います。

よくよく考えると、あやしいナンパのようなことをしてしまったのですが・・・(汗)
他愛もないワンシーンでも見ているヒトもあるということで・・・

目の前の人と、その先にいる人のことを考えて
伝える仕事をしたい人をエポックシードでは絶賛募集中です。

ぜひ、これを読んで、私かも
または我こそはと思う方はinfo[@]epochseed.jpまでご一報ください。

 

 

 

先週3月21日はTwitterの8周年、あなたの産声は?

先日の3月21日はTwitter8周年だったそうです。

祝日のんびり「ヒルナンデス」を観ていたら、Twitter8周年の紹介コーナーがあり、5分くらいの尺で紹介されていたのを見て、しみじみインフラだなぁとの思いを新たにしました。

 

FacebookのTLで、Twitterが8周年を記念して自分のTwitterアカウントの産声を見ることができる仕組みを提供していたので、さっそく試してみました

Twitterでの産声

私の産声は、とても拙いものでした。
はじめてのソーシャルデビューで、初めてフォローしたのはその頃広報をしていたAMN社長で私にTwitterを勧めてくれた徳力さんと、当時AMNのCTOの福田さんだけでした。

(この後、最盛期には1日300Tweet するようになるとは、思いもよっていなかったわけですが。)

Twitter の創業者たちが Twitterのコンセプトを特許出願したのは2008年ですが、はじまりは今から8年前の2006年3月21日に Jack Dorsey がツイートした ” just setting up my twttr “ だったそうです。

ちなみに、昨年は7周年動画を公開していましたね。
この8周年を前後してTwitterのインフラとしての存在感を感じた出来事も、下記備忘録に。

続きを読む

【メディア掲載】月刊「広報会議」に寄稿しました

早いもので・・・もう3月も終わりなのですが、

月初に発売された月刊「広報会議」2014年4月号の
総力特集デジタル広報「再」入門 ウェブメディアに載る方法に寄稿させて頂きました。

広報会議4月号

(広報会議4月号)

初の寄稿ということで、最初は戸惑ったのですが、友人でガ島通信の執筆や日本ジャーナリスト教育センターを運営している藤代裕之が折角下さった機会なので、
来た波には乗ってみました(笑)

テーマは「ウェブメディアに送るリリース、3つのポイント」でした。
広報「再」入門ということで、ウェブメディアあてにリリースを書かれる方に向けてどういうリリースならばという基本のおさらいです。

続きを読む

9/18 SurveyMonkey社のプレスイベント裏話

昨日、9月18日にフリーミアムのセルフアンケートサービスサーベイモンキー社
プレス向けイベントを恵比寿のライブハウスリキッドルームの2階にあるTime Out Cafe&Diner で行いました。

今回ちょっとお伝えしたかったのが
なぜ、この会場にしたかという点です。
続きを読む